2025/07/08

空が霞んでます!

こんにちは!

本当に暑い日が続いていますね(+o+)

会話が『暑いですねぇ~』から始まりません?

ここ最近、空が霞んでいませんか?

数キロ先が見えづらい感じでなんだか違和感、、、

ミライズの近所にある掛川城も霞んで見えます。

↓桜がきれいな頃の掛川城↓

 

↓今日の掛川城↓

ちなみに今日は晴天なんですけどね、、、なんだか曇り空にも見えますね。。

 

この原因はどうやら「靄(もや)」らしいです。

微小な浮遊水滴や湿った微粒子により、視程が1km以上、10km未満が見えなくなってしまうんですね~

 

早くきれいな青空がみたいものですね!

【ここからは豆知識】

「霧(きり)」と「靄(もや)」と「霞(かすみ)」の違いをざっくりとまとめると、以下のようになります。

◎「霧(きり)」と「靄(もや)」は気象庁の予報用語で定義されているのに対して、「霞(かすみ)」は気象庁の予報用語で定義されていない。そのため、「霞(かすみ)」は天気予報では使われない。

◎遠くの景色が見えずらい現象として、「霧(きり)」と「靄(もや)」は同様であるが、気象庁の予報用語では、「霧(きり」は視程が1km未満の状態を指すのに対して、「靄(もや)」は視程が1km以上、10km未満となっている状態を指す。

◎英語で「霧(きり)」と「靄(もや)」と「霞(かすみ)」に該当する用語は、「fog」と「mist」と「haze」があり、濃い順(遠くが見えずらい順)に並べると、fog > mist > haze となる。これより、厳密に和訳するとすれば、fogが霧(きり)、mistが靄(もや)、hazeが霞(かすみ)となる。



メニューを閉じる